大学化学

大学化学

アレニウスの式

本記事では,アレニウス式の導出・使い方について解説しています.アレニウス式の導出 化学反応には,基本的に温度依存性(一般には温度が高いほど反応は促進される)があることが知られています.そこで,当該化学反応における速度定数を\(k_r\),\...
大学化学

ネルンストの式を使って平衡電位を求める

公式 ネルンストの式を用いると,各イオンの平衡電位を求めることができます.はじめに,結論(平衡電位)を求める公式を以下に示します.$$ E = \frac{RT}{FZ} \rm{ln} \frac{_o}{_i} $$ 記号ばかりで分かり...
大学化学

ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式

こんにちは。I-Blog管理人です。この記事では、 Ka(酸解離定数)を用いたpHの求め方を紹介したいと思います。つまり、ヘンダーソン・ハッセルバルヒの式の利用と導出方法の紹介です。 酸解離定数 はじめに、酢酸(CH3COOH)などのように...